仕事が向いてないかも…と思った日、気づいた小さなこと

「この仕事、向いてないのかも…」
そんなふうに思って、落ち込んでしまった日が何度もありました。
がんばってるのに空回り。誰かの役に立ててない気がして。
それでも、少しずつ気づいたことがありました。

向いてないって、ほんとうにダメなこと?

ミスをして落ち込んだ日。
注意されたあとの視線が怖くて、職場に行くのがつらかった日。
「わたし、ここにいていいのかな」そんなふうに思っていた時期がありました。

でも振り返ると、電話を丁寧に取れた日、ありがとうって言われた日もあった。
誰かと比べるんじゃなくて、わたしの「できた」を見てあげることで、少し気持ちが変わっていきました。

得意でも「しんどい」と感じることもあれば、
苦手でも不思議と「続けられる」こともある。
「合う仕事」って、探すものじゃなくて、気づくものかもしれません。

編集部より|“わたしに合う”は、外じゃなくて中にある

完璧じゃなくていい。向いてるかどうかも、グラデーションでいい。
働くことを好きになる一歩は、自分をちょっとだけ肯定できた瞬間から始まると思います。

まとめ|“わたしに合う仕事”は、自分の中にあった

誰かに評価されなくても、わたしが「ちょっといいかも」と思える瞬間を大切に。
それが、しあわせに働く道しるべになるのかもしれません。

▶ わたしらしく働くヒントをもっと読む